ワーケーション@飛騨高山

以下の投稿の続きです。

1.ワーケーション@塩原温泉
2.万座温泉

1.群馬県道466号→長野県道112号

万座温泉を出発し、群馬県道466号→長野県道112号を経由して、長野県へ。

10月末だけど、うっすら木々に雪が積もっている。

難なく離合できる、程良い幅の道。
適度にアップダウンもあって楽しかった。

ふむ。

北信五岳の看板。
雪の重みで曲がったのかな?

紅葉が良い感じ。

2.JAながの 高山共選所

長野県に入って少ししたところで、りんごの直売所があったので立ち寄ってみた。

活気があって良い感じ。

秋映とシナノスイートの詰め放題で1000円。
写真撮るの忘れたけど、20−30個くらい詰めた記憶がある。

羽根が無い姿もええな。

積みまくり。

3.郷土庵

その後長野県長野市のお蕎麦屋さん「郷土庵」で昼飯。

良い感じの店舗。

1組外で並んでいた。
名前書いて車の中で待っていたんだけど、
空きが出たら車まで呼びに来てくれた。ありがたい。

郷土庵御膳2000円。250円追加して大盛りにしてみた。

どれもかなり美味しかった。
天ぷらのクオリティも高くて感動。

4.信州七二会おやき

国道19号を快適に走っていたら、「おやきセンター」という看板を発見。
長野と言ったらおやき。立ち寄るしか無い。

誰も居なかったとはいえ酷い車の停め方だ、、。

いくつか売り切れていたけど、野沢菜3、なす3、あんこ1、カボチャ1を買ってみた。

今回の宿は2食付きだったので、食べたのは翌日のお昼だったんだけど、
なすのおやきがめーーーーーーっちゃ美味しかった。感動した。
また食べたいなぁ、、。

5.四季倶楽部 飛騨高山荘

塩原温泉の次のワーケーションは、飛騨高山の飛騨高山莊
予約したのは1泊2食付き、近年和室10畳の一人利用。

・4泊5日で47,520円。
・旅行支援割引が19,008円。
・オンライン決済ポイント付加が1,045円。
・旅行支援クーポンが12,000円(平日3,000円x4日)。

計算すると15,467円!

良い感じのお宿。

お部屋。角部屋だった。
広くて良い感じ。

とりあえずテレワーク環境を準備して、夕食。

お宿の人は東南アジアの方だったけど、
接客めっちゃ頑張ってたし、1泊1.2諭吉くらいでこれだけ出してくれたら大満足。
4日間ちゃんとメニューが変わっていたのもポイント高い。また行きたい。

毎度おなじみ温泉分析表。

泉温は29.6℃。加温の燃料代も結構かかるだろうに。
pH8.1の低張性弱アルカリ性低温泉。

ハンドタオルやバスタオル・浴衣類は、部屋のかごに入れて部屋の前に出しておくと交換してくれる。

ありがたい。


2日目。
部屋に引きこもってテレワーク。

朝飯。

味噌の朴葉焼き。美味しかった。


晩飯。

良い感じ。

飛騨高山を散策してきた両親が買ってきたお酒で一杯。


3日目。
この日も当然のように引きこもってテレワーク。

朝飯。写ってないけど、味噌汁と味噌焼きも付いてきた。

中庭。

晩飯。すき焼きだった。


4日目。

飛騨高山は昨年8月に一応観光したから、外に行けなくても別に良いんだー><って、
自分をなだめつつ、この日も引きこもってテレワーク。

朝飯。

味噌の朴葉焼き、連日食べてクセになってる。

6.伝七

宿の近くに良い感じのラーメン屋があるとのことで行ってみた。
訪問したのは「お食事処 中華そば 伝七」。

店舗外観。

チャーシュー麺は無くなったとのことで、中華そば大700円を注文。
めっちゃ安い、、。

麺はほどよい食感のある細めの縮れ麺、
お箸でつかめないほどトロトロのチャーシュー。

とても優しい味で、スープを飲み干してしまった。
ごちそうさまでした。

お店のおばちゃんも良い雰囲気で良かったです。

7.飛騨東照宮

昼休みの残り30分で、近くの飛騨東照宮を散歩。

しばらく似たような写真が続きます。

時間が無かったので滞在時間30分程度だったけど、めっちゃ良かった。

8.最後の夜

4日目の夜はこんな感じ。

さすがにちょっとメニューかぶったけど、4泊5日楽しめた。


翌朝。

この旅でこの味噌の朴葉焼きを食べるのも最後。

次で最後、郡上八幡観光です。

ワーケーション@塩原温泉

日ごろ完全テレワークをしているので、PCとiPhoneがあって、
ネットワークに接続さえすれば仕事はどこでもできる。
実際コロナ禍になってからは一年間の半分くらいは、実家でテレワークしている程。

で、2022年の秋に全国旅行支援キャンペーンが再開されたので、
長期滞在できる場所を探して10月中旬に2週間弱のテレワークを実施してみた。

日程は以下の通り。
ちょっと長いですがお付き合いください。

 塩原温泉:6泊→万座温泉:1泊→飛騨高山:4泊。

なお、テレワークに必要な持ち物については別途投稿作成します。


1.ラーメンショップ 高田店

旅の始まりはとりあえず腹ごしらえから。
というわけで、ラーメンショップ高田店へ。
ネギ味噌ラーメン中盛り+ワカメ。

2.味噌と餃子 青源 パセオ店

高速を飛ばして、宇都宮駅へ。
付近を通るときはいつも立ち寄っている餃子屋「味噌と餃子 青源 パセオ店」へ。
お味噌屋さんが経営している餃子屋で、とても美味い。

前回来たのは2021年3月に日光東照宮に行った時

ネギ味噌餃子。これが旨いんだ。

赤の水餃子。

ゆず入りだったかな?

味噌のおにぎり。
うまうま。

普通の焼き餃子の写真を撮り忘れてるな、、。

3.塩原温泉 八汐莊

6泊7日でお世話になるのは塩原温泉 八汐莊
予約したのは1泊2食付き(ただしお弁当)、禁煙和室10畳ツインの一人利用。

・6泊7日で43,100円。
・旅行支援割引が17,240円
・オンライン決済ポイント付加が4,396円。
・旅行支援クーポンが18,000円分(平日3,000円x6日)

計算すると3,464円!

いちご一会とちぎ旅クーポン。
電子化対応していないので紙。おつりが出ないので要注意。

十分の広さ。

ワーケーション中は基本的に部屋の掃除を(こちらの都合で)お願いできないので、
ベッドが2個あって助かった。3日目に休暇を取って掃除以来できたので、
6泊7日通しで見ても快適に過ごせた。

ハンドタオルやバスタオルは、配られる袋に入れてドアにかけておけば、
掃除の時間に新しいものに交換しておいてくれるのがありがたい。

また、交換時はその袋の中に500mlの水を1本入れてくれていた。

簡易浄水器を持参していたので水には困らなかったけど、結構嬉しかった。


食事について。
繰り返しになるが、1泊2食のお弁当プランで、チェックイン時に日数分の引換券を渡される。

1Fフロント前に大きな冷凍庫があり、7時から21時の好きなときに引き換えてレンジでチンして食べられる。
レンジは5つくらいあるので、昼飯時に渋滞しても数分待てばすぐ順番が来る。

お弁当の種類は5種類あって好きなのを選べる。これは鮭の西京焼き弁当。
メインのおかず以外は結構かぶっているので、すぐに飽きてしまうのは、、まぁ仕方ないか。


温泉について。

毎度の温泉分析表。

pH6.69のナトリウムカルシウム-塩化物・炭酸水素汐温泉。
毎分117Lの自然湧出って凄い。

ちょっと撮りづらいとことに張ってあったので斜めってる。

家から持って行ったお酒で毎晩晩酌してた。
温泉で毎晩旨い鮭を飲む。これで昼間の仕事が無ければ最高ですな。

4.もみじ谷大橋

せっかくなので、3日目に休暇を取って観光することに。
まずはもみじ谷大橋。

橋を渡るのは有料。

朝早かったので、人が少なくて良かった。

ダム湖。

渡りきってから眺めた吊り橋。
結構長い。

どうでも良いんだけど、最近至る所で「恋人の聖地」という名前の場所を見かける気がする。。

5.そば処 倉

那須塩原のおそば屋さん、「そば処 倉」で昼食。
ちょっと早めに着いたら、お店の人が出てきてちょっと待ってくださいねと声かけてくれた。

のれんに吊るされたぬいぐるみが良い。

天せいろ1550円+大盛り。千魚(ちか)の天ぷらも注文したはず。

豆腐の天ぷら。


お腹がいっぱいになった後は、旅行支援クーポンを使いに那須塩原のアウトレットへ。
NewBalanceの靴と、ユニクロのダウンパーカーを買った。


晩飯。

サバの塩焼き弁当。


4日目の朝。

晴天。
この景色を見ながら温泉街の散策にでも行きたいところだが、
ワーケーションなのでそんなことはできるはずも無く。

昼飯は生姜焼き弁当。

夜は再びサバの塩焼き弁当。

仕事が早く終わったとしても、近くに飲み屋が無い(あるけど選択肢が、、)のと、
歓楽街もないので、とりあえず仕事終わったら温泉入って、両親の部屋に合流してお酒を飲んでた。
それはそれで楽しかった。

持ってきたお酒3本目。


5日目。

ずっと仕事してるだけなので、お弁当と酒以外に載せる物が無い(^_^;

生姜焼き定食。

夕飯。鮭の西京焼き。

持ってきたお酒4本目。


6日目。

初のハンバーグ弁当。

夕飯。鮭の西京焼き。


とうとう最終日、7日目。

最後のお弁当は豚の生姜焼きにした。
朝から生姜焼きw

引換券がちょっと余ったけど、6泊7日お弁当ばかり頑張って食べたと思う。
味はどれも美味しかったので、私みたいに6泊もしなければコスパ的にも大満足の筈。

泊まった部屋。
左が私の部屋。右が両親が泊まった部屋。
毎晩宴会して楽しかった。

次は万座温泉です。