殿ヶ谷戸庭園、国分寺~西国分寺散策

再び殿ヶ谷戸庭園に行ってきた。
一回の入場料が150円。年間パスは600円。
年間パスを買っても良かったのかも(^^;

結構紅葉は結構進んでいてよい感じ。
来週末も行ってみても良いかな。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

池の周りの紅葉はこんな感じ。


SONY RX100M5


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

その後8月にも歩いた、国分寺~西国分寺に続くお鷹の道を散策。
3連休だからか、いろんなところでバザーで手作り小物や野菜を販売していた。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

同じ場所でも訪れる時期によって結構変わる。
冬、これからもっと寒くなったらまた行ってみよう。

江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園のライトアップを見に行ってきた。
昼間に前を通り過ぎたときはそう惹かれなかったので入らなかったが、夜は結構良い雰囲気だった。
一度昼間にも行ってみても良いのかも。

人を撮影するときに単焦点は辛いな。。SEL24105G FE 24-105mm F4 G OSSが欲しくなる。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY RX100M5


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

造られたものの撮影。これはこれで面白い。
造った人、造った時代、再現のために並べた人のセンスに脱帽。

—–
10月末に購入したSONY α7RIII、すごい。
ちょっと暗いかな~と思いつつ一枚切る。見ると感度は12800まで上がっている。
手振れ補正も協力すぎるほどで、これだけの暗闇にもかかわらず手振れ写真はほぼゼロ。

これはかなり卑怯なのではなかろうか(^^;
センサはいつの間にこんなに進歩していたんだ。。