江戸東京たてもの園

江戸東京たてもの園のライトアップを見に行ってきた。
昼間に前を通り過ぎたときはそう惹かれなかったので入らなかったが、夜は結構良い雰囲気だった。
一度昼間にも行ってみても良いのかも。

人を撮影するときに単焦点は辛いな。。SEL24105G FE 24-105mm F4 G OSSが欲しくなる。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY RX100M5


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

造られたものの撮影。これはこれで面白い。
造った人、造った時代、再現のために並べた人のセンスに脱帽。

—–
10月末に購入したSONY α7RIII、すごい。
ちょっと暗いかな~と思いつつ一枚切る。見ると感度は12800まで上がっている。
手振れ補正も協力すぎるほどで、これだけの暗闇にもかかわらず手振れ写真はほぼゼロ。

これはかなり卑怯なのではなかろうか(^^;
センサはいつの間にこんなに進歩していたんだ。。

上野散策

飲み会の前に少し上野を散策してきた。

まずは上野東照宮。
上野には何度か行っているがここは初めて。
時間が遅かったため扉が占められており、離れた位置から。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

東照宮奥の階段。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

花園稲荷神社。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

同じく。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

不忍池弁天堂。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

清水観音堂。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

同じく。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

上野公園。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

同じく。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

上野サウナ。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

アメ横方面へ。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

カニの甲羅。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

ええ感じのお店。


SONY RX100M5

アメ横。


SONY RX100M5

摩利支天徳大寺。
ちょっと派手すぎる気がする(^^;


SONY RX100M5

いい感じの街だったけど、やっぱり人が多いな。