2011年 北海道の旅 10日目 -根室〜霧多布〜釧路〜屈斜路湖-

◯2011年8月4日
4時起床。
5時半に納沙布岬灯台到着。

201108_DSC9370.jpg


大きな地図で見る

目に飛び込んできたのは巨大なモニュメント。

201108_DSC9371.jpg

見ての通り、北方領土返せキャンペーンが凄い。

201108_DSC9372.jpg

201108_DSC9375.jpg

201108_DSC9376.jpg

201108_DSC9377.jpg

201108_DSC9378.jpg

201108_DSF6040_1.jpg

201108_DSF6041_1.jpg

201108_DSF6043_1.jpg

201108_DSF6044_1.jpg

201108_DSF6045_1.jpg

201108_DSF6046_1.jpg

資料館。
朝早すぎるので当然開いてませんでした。少し残念。

201108_DSF6048_1.jpg

201108_DSF6049_1.jpg

201108_DSF6052_1.jpg

201108_DSC9384.jpg

よく見ると船が。。

201108_DSC9383.jpg

201108_DSF6057_1.jpg

201108_DSF6058_1.jpg

201108_DSF6060_1.jpg

201108_DSF6061_1.jpg

電柱の看板がかなりシュール。

201108_DSC9387.jpg

岬先端のGS。

201108_DSC9379.jpg

平和の塔。

201108_DSF6055_1.jpg

岬付近の漁村にて。

201108_DSC9386.jpg

花咲灯台にて。

201108_DSC9389.jpg

201108_DSC9388.jpg

201108_DSC9391.jpg

201108_DSC9393.jpg

201108_DSC9395.jpg

201108_DSC9398.jpg

201108_DSC9400.jpg

201108_DSC9403.jpg

なんて書いてあるのかな?

201108_DSC9405.jpg

201108_DSC9406.jpg

昆布盛駅にて。
凄い名前だなぁ…^^;

201108_DSC9409.jpg

201108_DSC9410-2.jpg

風車。
一つはメンテナンス中。転がった羽とかたまりませんな。

201108_DSC9411.jpg

201108_DSC9413.jpg

201108_DSF6063_1.jpg

倒木が良い感じ。こういうの大好き。

201108_DSC9417.jpg

201108_DSC9419.jpg

201108_DSF6068_1.jpg

馬。日本じゃないみたい^^;

201108_DSF6069_1.jpg

201108_DSC9422.jpg

201108_DSC9424.jpg

201108_DSC9429.jpg

201108_DSC9431.jpg

201108_DSC9433.jpg

昆布。
軽トラが落とした昆布が道端に転がってた^^;
そしてそれに群がる鳥たち。

201108_DSF6076_1.jpg

厚岸道立自然公園にて。

201108_DSF6078_1.jpg

201108_DSF6079_1.jpg

201108_DSC9447.jpg

201108_DSC9452.jpg

霧多布岬。

201108_DSF6080_1.jpg

201108_DSF6081_1.jpg

201108_DSC9442.jpg

201108_DSF6084_1.jpg

湯沸岬灯台(霧多布岬灯台?)への道。

201108_IMG_2914.jpg

湯沸岬灯台。

201108_DSF6085_1.jpg

201108_DSF6087_1.jpg

201108_DSF6086_1.jpg

201108_DSF6088_1.jpg

201108_DSF6089_1.jpg

201108_DSF6090_1.jpg

201108_DSF6093_1.jpg

201108_DSF6096_1.jpg

201108_DSF6098_1.jpg

201108_DSF6099_1.jpg

201108_DSF6100_1.jpg

201108_DSF6102_1.jpg

201108_DSC9454.jpg

201108_DSF6104_1.jpg

201108_DSC9456.jpg

201108_DSC9458.jpg

霧多布の売店。
店主のおじさんと1時間ほど雑談。お土産に小さな暖簾もらった^^

201108_IMG_2906.jpg

201108_IMG_2901.jpg

一日前に捕れた花咲がに。小さいけど超美味かった。
冷凍してないとあんなに美味しいものなのか。
何より超安い!

201108_IMGP1108.jpg

ごちそうさまでした。

201108_IMGP1109.jpg

霧多布産牛乳。霧に乗って海のミネラルがどうのこうので濃厚らしい。
美味かった。

201108_IMG_2900.jpg

軒先の干物。

201108_IMGP1110.jpg

201108_IMGP1111.jpg

まったりしすぎたので霧多布岬を出発。
平坦な草原に居るという牛のイメージが(^^;
山登ってるよね。。

201108_DSC9463.jpg

昆布を干すおっちゃん。
昆布て砂利の上に直接干すのね。

201108_DSC9464.jpg

霧多布湿原。貸切状態^^

201108_DSC_0106.jpg

201108_IMG_2927.jpg

アゼチの岬。

201108_DSF6107_1.jpg

201108_DSF6111_1.jpg

琵琶瀬展望台。

201108_DSF6117_1.jpg

201108_DSF6116_1.jpg

201108_DSC9466.jpg

201108_DSF6118_1.jpg

201108_DSF6120_1.jpg

釧路のラーメン屋「まるひら」さんで昼食。

201108_IMG_2932.jpg

カツオベース。美味かった。

201108_IMG_2929.jpg

釧路駅前を通過。

201108_DSF6122_1.jpg

釧路湿原駅にて。

201108_DSF6135_1.jpg

201108_DSF6133_1.jpg

201108_DSC9473.jpg

201108_DSC9480.jpg

201108_DSF6125_1.jpg

釧路湿原展望台にて。

201108_DSC9468.jpg

201108_DSC9471.jpg

201108_DSC9491.jpg

201108_DSC9497.jpg

201108_DSC9498.jpg

201108_DSF6139_1.jpg

201108_DSF6144_1.jpg

久しぶりのGR-D。

201108_R0013243.jpg

本当は摩周湖から夕日を撮りたかったんだけど、
間に合いそうになかったので屈斜路湖へ。
途中の薬局で購入した虫除けスプレー^^

201108_IMG_2949.jpg

XPERIAで撮影。最近の携帯のカメラは凄いなぁ…。

201108_DSC_0112.jpg

201108_DSC9505.jpg

201108_DSC9508.jpg

201108_DSF6147_1.jpg

201108_DSF6148_1.jpg

201108_DSF6149_1.jpg

201108_DSF6150_1.jpg

201108_DSF6159_1.jpg

撮影風景。

201108_IMG_2944.jpg

屈斜路湖東側の足湯にて。
砂浜を掘るとお湯が出ます。

201108_DSC9512.jpg

201108_DSF6207_1.jpg

201108_DSF6212_1.jpg

この日は砂湯のキャンプ場駐車場にて車中泊。

201108_IMG_2951.jpg

次で最後、摩周湖→襟裳岬→札幌です。

2011年 北海道の旅 9日目 -斜里〜知床〜野付半島〜根室-

◯2011年8月3日
5時40分起床。
オホーツク海側を1時間程走り、オシンコシンの滝に到着。

201108_DSF5865_1.jpg


大きな地図で見る

温泉の看板を見つけ、岩尾別温泉へ。
途中の森が凄かったので多めに載せてみます。

201108_DSF5875_1.jpg

201108_DSF5877_1.jpg

201108_DSF5880_1.jpg

201108_DSF5882_1.jpg

201108_DSF5884_1.jpg

201108_DSF5886_1.jpg

201108_DSF5888_1.jpg

201108_DSF5890_1.jpg

201108_DSF5894_1.jpg

201108_DSF5896_1.jpg

流石に飽きてきた^^;
で、岩尾別温泉に到着したのだが、日帰り入浴開始の時間になっていなかったので、
引き返して知床五湖へいくことに。
なお、知床五湖までは車で行けるのだが、それより先のカムイワッカ湯の滝に
行くにはバスを利用する必要がある。時間が無くなってきたので今回はパス。

201108_DSF5898_1.jpg

知床五湖の周りは有料なので、自販機でプレートを購入。
受付でプレートと引き換えに用紙をもらい、個人情報を記入。

201108_IMG_2792.jpg

で、こんな認定証をもらいます。

201108_IMG_2793.jpg

散策するにあたっての注意事項、主に熊と遭遇した場合の対処方法
について10分ほどのビデオを見て出発。結構人がいたので安心^^

201108_DSC9321.jpg

201108_DSF5904_1.jpg

201108_DSF5909_1.jpg

201108_DSF5913_1.jpg

201108_DSC9334.jpg

201108_DSC9338.jpg

見ての通り、自然が美しかったです^^
5湖全て回ると、木製のデッキに出ます。

201108_DSF5932_1.jpg

201108_DSF5945_1.jpg

201108_DSF5948_1.jpg

201108_DSF5957_1.jpg

201108_DSF5959_1.jpg

約3時間歩き続けてフラフラに。
朝から何も食べていなかったので、売店で熊肉コロッケを購入。

201108_IMG_2796.jpg

疲れを癒しに、岩尾別温泉に再び向い、お金払って入浴したのだが、
露天風呂はまだ準備完了しておらずお湯は少ないし、溝や湯船に洗剤の
泡が浮いていたりと、、、、。とりあえず受付に一言クレーム。

ちなみに外には無料の露天風呂もある。
流石に見た目があれ&マムシがいたので諦めた。。

201108_IMG_2799.jpg

201108_DSC9352.jpg

国道334号線、知床峠からみる羅臼岳。

201108_DSF5977_1.jpg

201108_DSF5962_1.jpg

201108_DSF5983_1.jpg

201108_DSF5988_1.jpg

201108_DSC9356.jpg

知床峠を少し下ったところで、「熊の湯」温泉を発見。
道路のそばに5−6台の駐車場があり、開いていたので停車。
ここが大当たりだった。

201108_IMG_2835.jpg

橋を渡り…

201108_IMG_2833.jpg

201108_IMG_2831.jpg

更に橋を渡ると見えてくる小屋が温泉。
女性は室内、男性は露天。

201108_IMG_2830.jpg

201108_IMG_2828.jpg

201108_IMG_2822.jpg

お湯はかなり熱いんだけど、川から引いた水を入れることができる。
色の白いひょろっとした俺を見て、おじさんが少し温度下げてくれた^^
おじさん達と少し話したのだが、こういうところの交流ってなんか好きだなぁ^^

知床峠を下り羅臼町に到着。窓全開で気持ちよかった^^
ウトロでは自家用車帰省で道の終端まで行けなかったが、
羅臼側は行けるようなので、道道87号線を北上することに。
で、瀬石にて。バスの本数が強烈。

201108_IMG_2837.jpg

瀬石温泉。

201108_IMG_2839.jpg

今回の旅で、誰かに見られるかもしれない環境の温泉に入る度胸は
ある程度会得したが、流石に道路沿いでこれは…無理だった。。
ちなみに個人所有の温泉とのことで、入るときは一言かけましょう。

201108_IMG_2841.jpg

こっちは熱いのかな?

201108_IMG_2843.jpg

気を取り直して更に北上し、相泊温泉へ。

201108_IMG_2846.jpg

この小屋が温泉で、手前側が男性用、奥側が女性用。
テントは地元管理人さんのお手製とのこと。
偶然管理人さんにお会いできたので、一言お礼を言って入浴。

201108_IMG_2850.jpg

湯船からの景色がこちら。超気持ちよかった。
東京(しかもかなりご近所)から夫婦で旅行されているという
おじさんと風呂の中でまったり雑談。
ちなみに海の向こうに見えるのは国後島。

201108_IMG_2847.jpg

温泉の近くで昆布を干していた。
直売で根昆布を購入したのだが、これが超美味かった。
口の中を怪我するのでは?という程硬いのだが、
しばらくするとトロトロになってくる。超オススメ。

201108_IMG_2854.jpg

温泉に入った後は、少し北上して道の終端へ。
写真を撮ってるとおじさん夫婦が到着。
「やっぱり終端には行かないとね」と言い、お互いニヤニヤ^^

201108_DSF5999_1.jpg

羅臼に戻る途中で発見した、ヒカリゴケ群生地。
落盤で奥は進入禁止。近場で目を凝らしてみたものの、
光っている様子は見えず。。。北の国からに出たんだっけ?

201108_DSF6000_1.jpg

道の駅知床らうすにて。何エビだっけ?

201108_DSC_0101.jpg

生牡蠣。

201108_DSC_0102.jpg

羅臼国後展望台にて。

201108_DSF6005_1.jpg

この段階で18時前。
まったりしすぎてそろそろ焦り始める。。。

201108_IMG_2856.jpg

201108_IMG_2857.jpg

とりあえず根室まで行く予定だったので、オホーツク海に沿う
国道335線と国道244線を突っ走り、野付半島へ。
車で乗り入れる事のできる終点まで向かう。

201108_IMG_2860.jpg

遠くに灯台が見える。
虫が多かったので、灯台まで行くのは諦めて手前で撮影することに。

201108_IMG_2862.jpg

201108_IMG_2865.jpg

この辺りで撮影。

201108_IMG_2875.jpg

ここは日本なのだろうか。。

201108_DSF6007_1.jpg

201108_DSF6010_1.jpg

201108_DSF6012_1.jpg

201108_DSF6014_1.jpg

いつの間にか月が見え始めている。

201108_DSF6017_1.jpg

ゆっくりなようで、刻々とその色を変えていく空。

201108_DSF6018_1.jpg

201108_DSF6019_1.jpg

201108_DSF6022_1.jpg

201108_DSC9367.jpg

201108_DSF6037_1.jpg

おまけ、撮影風景。
蚊との戦いでした。。

201108_DSC_0104.jpg

思う存分撮影し、道の駅スワン44ねむろへ。
盛りだくさんで充実した一日だった。ビールが美味い!^^

201108_IMG_2877.jpg

次は釧路、摩周湖、屈斜路湖です。