夜の横浜散歩

今夜は関内駅から。
ここで降りるのはこれが初めて。

TVKで夜に「関内デビル」って番組がやっていて、
ちゃんと見たことは無いんだけど、そのテーマソングが微妙に
頭にこびりついてしまい、一度行ってみたいと思っていたのだ。

といいつつ、関内付近を散策することなく、新港方面へ。

RICOH GRIII

毎度おなじみ、いつもの橋の上から。
次に行くときは24-105を持っていこう。

RICOH GRIII

ワールドポーターズ横を通過して、

RICOH GRIII

新港サークルウォークへ。

RICOH GRIII

この下の道、深夜に良く走ったなぁ。

C1/C2を数周周り、最後に湾岸線で大黒PAへ。
少し休憩して、愛車の写真を撮って、新山下で一般道に降りる。

山下公園前を流し、横浜税関前を右折。
そこから踏み込み、赤レンガを横目にまったり加速し、この道へ。

RICOH GRIII

運悪くコスモワールド前の信号で引っかかった時は、その信号を右折して新港パークへ。
南側の公衆トイレ付近で停車して車を降り、大黒PAで買った残りの缶コーヒーを飲みつつ、
この場所で海を眺めて帰った。
信号に引っかからなかった時は足を延ばして山岡家でラーメンを食べて帰った。

数年前に手放した愛車と俺の間には余計なものは存在せず、
一部の観光地を除いてほぼ全て良い思い出しかないのが良かった。
懐かしい、、。そして早く車欲しい、、。

RICOH GRIII

コスモワールド。
閉園後の遊園地、かつライトがまだ付いている時間帯が良い。
ホタルの光が流れていたのでさらに雰囲気Good。

RICOH GRIII

スタバ。
椅子を仕舞う前の時間。

RICOH GRIII

非常階段。

RICOH GRIII

旧横浜船渠第2ドック。

RICOH GRIII

帰りは桜木町駅から。

RICOH GRIII

何屋さんなんだろう。

RICOH GRIII

良い感じの店だった→食べログ
入ってみたいけど、ちょっとお洒落過ぎて一人じゃ入れない。

約1時間、3.6㎞程歩いた。
結構良い気分転換になった。

RICOH GRIII

貸し切り状態のバス。

次は明るいうちに野毛を散策してみたい。

新宿御苑、巣鴨

国分寺でうどんを食べた後。

行き先が思い浮かばなかった。
人が少ない場所。どこだ。

喧騒とは無縁の場所。
日ごろから人が少ない場所。
この炎天下、避難場所が少なくて人が行きづらい場所。

そうだ、新宿御苑のプラタナス並木だ。

ということで早速行ってきた。
たぶん新宿御苑に行くのは4月以来。たぶん。

驚くほどに人が少ない。それは良いんだけど、上半身裸で日焼けに勤しむオッサンがちらほら。。
ルールはないのかな、、。

SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

プラタナス並木まで移動。
ここのベンチがこれほど空いているとは、予想的中。

ベンチに座り、耳からイヤホンを取り。
持ってきたアイスコーヒーを飲んで空を見上げる。

iPhone Xs

とても美しい青空だ。
陽を受けて輝く緑が美しい。

上から聞こえる、葉の擦れる音。
足元から聞こえる、風でカサカサと鳴る枯葉。


1時間くらいその場に居ただろうか。
持ってきた麦茶がなくなったので退散することに。

ただ、まだ時間があったので、帰りの路線を考えつつ行き場所を考え、巣鴨に向かった。

RICOH GRIII

JR新宿から山手線で大塚へ。
都電荒川線で庚申塚で下車。

α7RIIIは鞄に仕舞い、GRIII片手にふらふら。
灰色のテント部分の質感が良い。

RICOH GRIII

いつもより人が少ない。良すぎる。

RICOH GRIII

前回行ったときには気づかなかった。

RICOH GRIII

すがもん。
おへその位置が絶妙。

RICOH GRIII

色々と突っ込みどころ満載だが、なんか良い。

RICOH GRIII

氷柱。

シャッター街と化した商店街も好きだが、ここの様に元気のある方が良いな。

六義園に行こうかと思ったけど、炎天下歩いて疲れたのでそのまま帰宅。
良い気分転換になった、かな。