大塚・歳勝 土遺跡公園

センター北からセンター南にかけてはとても公園が多い。
土日にGRIIIをポケットに入れて良く散歩している。

今日は徒歩圏内にある公園、大塚・歳勝 土遺跡公園に行ってきた。
前回訪問時は閉演時間ギリギリだったからゆっくり見たかったのだ。

徳生公園側から入り、まずは都筑民家園へ。入場無料。

RICOH GRIII

こういった施設が近くにあるって日本人としての教育的に大切だと思う。

縁側に座り、持ってきたホットコーヒーを飲みながら、落ちる葉を眺める。
寒いけど、なんかほっとする。数時間過ごせるレベル。
最高の癒しだな。

RICOH GRIII

大塚・歳勝 土遺跡公園。
竪穴式住居がいくつも復元されている。


その後、引っ越してから良く行くカメラ屋でフィルムを5本現像に出した。
リバーサルはfortia SPを2本とVELVIAを1本。
ネガはSUPERIA PREMIUM 400を1本とT-MAX400を1本。

VELVIAとSUPERIA以外は引っ越しの時に見つけたもの。

店員さんが、このfortiaどこで手に入れたんですか?って驚いてた(^^;
超レアだよね、これ。2004年発売だから15年くらいは経過してる。

撮り終えた頃に車を買い、金欠だったのでそのまま放置してしまっていたような。。
かなり時が経過しているが、どんな写真だろう、どんな風に現像されるんだろう。
出来上がるのは明後日。楽しみだ。


現像された写真を見ると、きっと撮影時の記憶が思い出されるに違いない。

良い記憶も、悪い記憶も。

忘年会

前の愛車の時から10年以上お世話になっている方々との忘年会。

気合い入れすぎて休暇にした。
というのは半分冗談で、市役所で証明書を発行し、その後警察署で免許更新し、夕方から上野へ。

少し時間があったので上野で降りて周辺を散策。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

上野東照宮にて。
扉が閉まる2分前なのに、どうぞ、と嫌な顔せずに迎え入れてくれた管理人さんありがとう。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

花園稲荷神社。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

この辺りを散策するのも昨年の忘年会以来か。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

これも花園稲荷神社にて。
この時期まで残っていてくれてありがとう。

その後不忍池弁天堂に移動。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

から揚げの売れ残りが2カップ分。
ちゃんと売れたのかな?

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

ピンク色。。

RICOH GRIII

十月桜

RICOH GRIII

夕刻の不忍池の雰囲気が好きだ。

RICOH GRIII

ふむ。
一度ボートに乗ってみたい。

RICOH GRIII

落ちたイチョウの葉が好きだ。

RICOH GRIII

今年の忘年会会場、はん亭 根津本店。串揚げのお店。
登録有形文化財に指定された木造3階建ての中で頂く。

続きます。