雪。

季節外れの雪。

カメラを持ってあちこち撮影しようと思ったけど、
雪が超べちょべちょだったので、近所の公園を少し撮影して終わりにした。

満開の桜に重そうな雪が積もる。
そういえばこの公園初めて入るな、、。

RICOH GRIII

ベンチに置かれた帽子。NYか。
ちゃんと修理して使ってるのが良い。

RICOH GRIII

ブランコ。
最近のブランコはチェーンじゃないのか。

RICOH GRIII

鉄棒。

10年以上前に、川越の公園で同じような写真を撮った気がする。。。
と撮りながら思い出し、帰宅後に調べたら2008年11月29日。
なんと12年前だった。

Nikon D2Xs + Carl Zeiss Distagon T* 2,8/25mm ZF

不思議なことに、この写真撮った時のことを今でも覚えている。
日ごろの記憶力はとても残念なのに、こんなことは覚えているのな。

一度前を通り過ぎて、気になって戻ったこと。
人がいたからやり過ごしたことなど、なんだこの無駄な記憶は。。

Nikon D2Xs + Carl Zeiss Distagon T* 2,8/25mm ZF

こういう撮り方してたなぁ、、。

Nikon D2Xs + Carl Zeiss Distagon T* 2,8/25mm ZF

ふむ。
何を撮りたかったんだろう。

Nikon D2Xs + Carl Zeiss Distagon T* 2,8/25mm ZF

今も昔も、落ちた花や葉に興味があるらしい。

たまに昔の写真見返すのも面白いな。
そして、やっぱりDistagonの写りは良いな。

アダプタあるからSONY α7R3に付けて散策してみようか。

鹿島神宮

11年ぶりの訪問。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

似たよーーーーーーな写真が多いです。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

木々の力強さが凄い。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

一脚を立てて絞り込んで撮ってみたい。

RICOH GRIII

この先には何があるのかな。。

RICOH GRIII

凄い根っこ。

RICOH GRIII

クロスプロセスの乱用は人をダメにする、、。

RICOH GRIII

3兄弟。

RICOH GRIII

すごく力を貰える。

RICOH GRIII

神鹿。

RICOH GRIII

ひたすらダルマを売る売店。

RICOH GRIII

凄い根っこ、その2。

RICOH GRIII

捻じれながら成長したのだろうか。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

新しい生命。
…わざとらしすぎるな、、(^^;

RICOH GRIII

奥宮。
徳川家康が奉納したらしい。

RICOH GRIII

本殿。

SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

コロナウィルスのせいか、人はそう多くなかった。
雨上がりで濡れた木々や石、そして苔がとても美しかった。