富士山一周

月曜日休暇なのだが、最終日に遠出すると翌日疲れる。
しかし休日移動すると渋滞に巻き込まれる。。。

いろいろ悩んだあげく、9時頃重い腰を上げて出発。

道志みち経由で山中湖へ。いつもの場所に運良く駐車できた。
ここまで晴れた日に来れたのは久しぶりかも。

ちなみに今日の主役はこの左側の大きな雲。

河口湖大橋を渡り、河口湖の北側湖畔を走って西湖へ。
湖の畔まで車を移動させて撮りたかったのだが、先客多数で断念。

本栖湖も満車だった。
まだ時間があったので、ぐるっと富士山一周して帰宅することに。

途中車を止める場所があって良かった。定番スポットなのかな。
ススキが良い感じ。そして右側の雲。結構走ってきた証。

にしても、同じような構図でしか富士山を撮れないのは何故か、、(ーー;)

森の駅 富士山。10年ぶりに来た^^
全開は時計回りだったけど、今回は逆方向。

どちらかというと時計回りの方が好きかなぁ。

全開訪問時の写真
2010年7月10日、午前6時前。

nismoのエアロ、その一月前にインチアップした20インチホイール。
verdinaマフラーの、尻の底から響いてくるあの低音は今でも忘れない。

懐かしいなぁ。。もう一度Z34に乗りたい。。


外気温8度、いろいろ着込んでいって大正解。
写真撮ってトイレ行って撤収。

富士山をぐるっと一周して約270km。
国道246で約3hも渋滞にはまってしまった。
はやり三国峠経由で山中湖に戻って道志みち経由で帰宅するのが良いなー。

で、、前の車の時と違って車間詰めて走られることがあるんだけど、
どう見ても普通のセダンだからなぁ。。羽も付いてないし。静かだし。

うーん。。菊のご紋シールを貼っておこうか。。

国立天文台

最近月に興味があるとのことで、三鷹にある国立天文台に行ってきた。
コロナの影響で中には入れないけど、キャンパス内は散策できる。

受付前。天文単位で距離を表現しているのが良い。

登録有形文化財の大赤道儀室。

スズカケノキだろうか。
そういえばこの時期毎年新宿御苑や小石川植物園に見に行っているが、
横浜に引っ越してきてからは、行ってないな。ちょっと遠い。。

隣接している、「星と森と絵本の家」。
100年以上前の建物野中には子供向けの宇宙や空・星関係の本が多く置かれている。

外のエリアでは積み木、井戸の手押しポンプ、竹馬など昔ながらの遊び道具が
点在している。管理もしっかりしていて、結構良い雰囲気だった。

駐車場は3時間500円、入場無料。