ワーケーション@松山

塩原→万座→飛騨高山と、11泊12日のワーケーションを実施したその3週間後。
土曜日の朝Jalanを眺めていたら、松山で比較的安い宿が一週間空いていたので、
僕のシングル1部屋と両親のツイン1部屋を6泊7日で予約。

同じホテルで一気に取れなかったので、両親はルートイン松山、僕だけ別のお宿。
お互いの宿は徒歩15分くらいで行ける距離。

というわけで、6泊7日の記録です。
めっちゃ長いので、ざっと見て頂ければと、、(^^;

写真が無駄に多いので、携帯だと見るの辛いかも、、(通信料とメモリ的に)。

カメラはiPhone12 Pro Max、GR3、SONY α7RM3+SIGMA 50mm F1.4 DG HSM | Art。
ほとんどiPhoneかなー。

1.讃州讃岐屋

とりあえず明石大橋を渡り、淡路島を通過して四国に上陸。

その後高速を飛ばし続けて、香川県のうどん屋さん「讃州讃岐屋」へ。

このお店を訪問するのは、9ヶ月ぶり。→弾丸四国ツーリング

メニュー。

前回同様かもなんうどん600円、大盛り150円を注文。

この値段で結構お肉が入っている。
うどんもお出汁もかなり好みの味。

ちなみにこのお店の麺は結構多いので、色んなお店を回りたい人は大盛りにしない方が良いと思う。

2.山内うどん

香川まで来てまさかうどん1杯で満足できる筈は無く、
2件目はまんのう町の「山内うどん」へ。

結構きつい坂を上った先にある。

あつあつ大とげそ天。

いい感じにコシがあって美味しかった。
タイミング悪かったのか、げそ天は冷めていて油が、、だった。

3.宇和島鯛めし もとやま 本店

一度宿にチェックインし、歩いて「宇和島鯛めし もとやま本店」へ。

良い感じのお店なんだけど、お店の前に怪しい設備が。

愛媛では蛇口をひねるとみかんジュースが出てくるという都市伝説を実現したらしい。
ご時世的に遠慮したんだけど、次行った時試してみようかな。

にしても、このみきゃんの「飲んでみんけん!」ってええな。

愛媛弁?伊予弁?
下品な関西弁と違って優しさがあって良い。

メニューの表紙。

注文したのは、もとやまの宇和島鯛めしじゃこ天セット<鯛大盛>。
税込み3256円。結構良いお値段。

待っている間に日本酒「石鎚 純米吟醸 緑ラベル」で乾杯。

鯛めし!

出汁と卵の中に投入。

めっちゃ美味しかった。
今度鯛を買ってきて家で作ろう。

同じお酒を2本目。

お腹いっぱいになった後はホテルまでぼちぼち歩いて移動。

ええな、路面電車。

良い感じのスーパー「スーパーABC 上一万店」を見つけたので、翌日の飯を購入して宿へ。

4.ホテルチェックイン松山

松山で押さえた宿は、大街道そばという好立地のホテル、「ホテルチェックイン松山」。

・6泊7日、シングル食事無しで34,400円。
・旅行支援割引が13,760円。
・オンライン決済ポイント付加が3,612円。
・旅行支援クーポンが18,000円(平日3,000円x6日)。
エコサービスが1,500円キャッシュバック(1日300円x5泊)。
 ※部屋の掃除簡易化を選ぶと、2日目以降は1日300円キャッシュバックされる。

計算すると-2,472円。
ま、マイナス???

今回はあまりお土産を買わず、クーポン使い倒して毎日飲み屋に行く方針で楽しんだ。

ホテル外観。
こぎれいで良い感じ。

1Fではコーヒー無償提供されていて結構お世話になった。


○お部屋

部屋。普通に快適なんだけど、

窓を開けると外が見えない、、、。
プチ閉所恐怖症にとってはかなり致命的だった、、。

タオル類の交換は、袋に入れて廊下に出しておくと交換してくれ、
袋の中には毎日500mlのミネラルウォーターを入れてくれている。

○温泉
10階には道後から引いた温泉がある。
ロッカーは鍵付きなので安心。

シャワーは場所によっては出る時間が非常に短く、
洗いながら何度もボタンを押す必要がある。

温泉は奥道後から引かれているらしいが、
温泉分析表は見当たらず詳細は不明。

半露天もあり頑張っていると思う。
ただ半露天は浴槽と床の段差が激しいので転ばないように気を付ける必要あり。

○設備
氷、氷+水、水を選べるウォーターサーバーがあって無料で使える。
500ml入るプラスチック製のコップも置いてあるので晩酌も安心。

10Fには洗濯機や乾燥機もあるので、長期滞在する人も安心。


2日目。

昼飯は前の夜にスーパーで買ったお弁当。

5.焼き鳥 黒天狗

早めに仕事が終ったので、大街道の焼き鳥屋さん「焼き鳥黒天狗」をネット予約。

しばらく焼き鳥写真が続きます(^^;

梅水晶。これ好きなんだよね。。

而今。

朝肝。

黒龍(だったはず、、)。

めっちゃ食べたw


その後大街道を松山市駅まで散歩。

こういうのに弱い。

こういうの大好きすぎる。
翌日見てみたら、少し在庫が入れ替わっていた。

こういう善意が成立している街ってええな。

松山市駅から路面電車に乗って宿方面へ。

ふむ。

車が乗っている建物はよく見るけど、トラクターは初めて。

6.瀬戸内ラーメン@陸式

3日目。
昼飯は宿の近くのラーメン屋「瀬戸内ラーメン@陸式」へ。

特性中華そば 塩980円、大盛り無料、替え玉150円。

写真からは伝わりづらいけど、ネギ増しの量が凄かった。
ネギ好きとしては嬉しすぎる。

とても優しい味で美味しかった。
味玉も完璧な半熟ぐあいでとても良い。

ごちそうさまでした。

7.居酒屋 一進丸

3日目の夜は、仕事が遅くなってしまったので事前予約は出来ず、
また時間帯的に見繕っていたお店はどれもすべて満席。。

大街道をさまよい歩いていたら空いていそうなお店があったので入ってみた。
店内から伝わってくる賑やかさ的に、大学生向けな感じがしたけど、、。

お通し。

お刺身。

升は雪雀だけど、頼んだのは伊予賀儀屋だったはず。

作り置きを温めたのか、尾の方が干からびていてしかもぬるいホッケ。

鉄板の上に乗っているのに熱々じゃなかった。
満席だったから仕方ないんだろう。

鰹。

鶏のたたき。

〆のお茶漬け。
熱々で出してくれたのはこれとうどんだけだった。

明らかに店員さん足りてなかったし、頑張ってる感は凄く伝わってきた。

ごちそうさまでした。

8.砥部焼観光センター 炎の里

4日目。
この週は水曜日が勤労感謝の日でお休みだったので砥部焼を買いに行ってきた。

まずは色々揃ってる「砥部焼観光 センター炎の里」へ。

良い感じの釜が沢山あったけど、ピンとくる器に出会えず他を当たることに。

9.砥部焼 木下陶器店

2件目、「砥部焼 木下陶器店」。
親父さんがめっちゃ良い人だった。

ヨシュア工房のそばちょこと常山窯の杯を購入。

で、気に入ったお皿があったので悩んでいたら、
親父さんが近くに窯元あるから行ってみな、と教えてくれた。

レジの後ろに、基準満たしていない物が置いてある安いエリアがあるから、そこ見たら良いよとも。
商売よりもお客さんのことを考えてくれてて格好良すぎた。
ありがとう。

10.梅山窯

3件目、「梅山窯山」。
木下陶器店の親父さんに教えて頂いた窯元。

梅山窯外観。

レジの後ろのエリア。数割引で売ってる。

散々悩んで、長皿と箸置きを買ってみた。

ちょっと大きいけど良い感じ。

11.初雪盃

砥部に酒蔵があるとのことで行ってみた。

お店に入った瞬間、この盃が目に入った。

砥部焼 和将窯。めっちゃ良い。
お酒より前にこれを買うことが確定。

お酒は生酒を2本購入。
良い感じの人が接客してくれた。

12.ぎやてい

昼飯は、砥部のうどん屋さん、「ぎやてい」へ。

店舗外観。

麺の量が凄いらしい。

めっちゃ悩んで、肉うどん大890円を注文。

口に入れた瞬間は伊勢うどんなやわやわな食感かと思いきや、
ちゃんとコシがあってめっちゃ好み。

お出汁もとても美味しく、大満足できた。
ごちそうさまでした。

13.下灘駅

超有名な海沿いの駅。
晴れていればここから見る夕日は最高に違いない。
せっかくなので天気悪いけど行ってみることに。

海沿いの国道378号を走り、道の駅ふたみでトイレ休憩。

天気が悪いおかげで駐車場はガラガラで車を停められた。

駅舎。

次訪問したときは一緒に座れるかな。

ふむ。

この日の夕飯は、松山市内のはま寿司で。
いつも食べてる寿司と比べると残念過ぎて食欲湧かず。。

14.松本酒店

当日飲むお酒が尽きてしまったので、検索して見つけた「松本酒店」へ。

店舗外観。

石鎚 プリンセスミチコ他、数本購入。

良い感じの店員さんだった。
こういう酒屋さんが近くに欲しい。

15.そば吉 大街道店

5日目。
昼飯は、「そば吉大街道店へ。

平日の昼前、常に満席だった。

まずはじゃこ天220円。
熱々でめっちゃ美味かった。
この価格でこのレベルって凄い。また食べたい。

そして、親子丼セット990円、大盛り50円。
大盛り50円って安すぎるのでは、、。

蕎麦も親子丼も美味しかった。
ごちそうさまでした。

16.真と響未

5日目の夜は、ちょっと良さげなお店、「真と響未」へ。

店名は「しんとこひつじ」と読むらしい。

ふむ。

お通し。

お刺身の盛り合わせ。

何を頼んだんだっけ、、。

馬刺し。

鰻ちゃん。

鯛の兜焼き。

どのお料理もとても美味しかった。
また行ってみたい。

17.麺屋 なかむら

6日目。
お昼は、初日から狙っていたラーメン屋さん、「麺屋 なかむら

店舗外観。

メニュー。

塩ラーメン750円、大盛り100円、煮卵100円。

めーーーちゃ美味しかった。
次は醤油も食べてみたいなぁ。

18.四国三郎 よしの川

6泊7日飲み屋行きまくりの最終日。
この日は、仕事でも私生活でもお世話になっている人と2人で飲みに行ってきた。

ふふ。

予約してくれたお店「四国三郎よしの川」。

事前に注文してくれていた、金目鯛のお刺身。
やばいくらいに美味しかった。

お酒。これも美味しかった。
サシ飲みとか久しぶりすぎて。
お酒注ぎ逢うのって楽しい。

大好物、サザエのお造り。

ハギの活造り。

名前を思い出せないけど、、美味しかった。

<追記>名前は「ほうたれいわし」だった。


その後2件目を検索して行ってみた。

終始23時前に訪問して、先客ゼロ。
閉店まで追加のお客は来なかった。

うむ。


閉店時間にお店を出て、大街道で立ち話して、25時頃別れた。
ありがとう、とても楽しかった。

19.成龍酒造

6泊7日の7日目。

朝早くに宿を出て、昨夜教えて頂いた酒蔵「成龍酒造」へ
以前お土産で日本酒を頂いたことがある。

開店直後の直売店。

酒は夢と心で造るもの。
ええな。

いつか酒蔵見学したいなぁ。

20.石鎚神社

昨夜教えて頂いた「石鎚神社」へ。

第2駐車場に車を止めて、神門へ。

石鎚神社 口之 宮 本社 神門。


途中、2023年に飾るしめ縄を作られているとことに立ち会えた。

良い。

じっと見ていたら、しめ縄の中にお賽銭入れる?とお声かけ頂き。

専用の器具でぐっとしめ縄を開いて頂き、それに沿ってお賽銭を投入。

2022年は厄年で、追突事故に遭ったり災難だったけど、
2023年が平穏無事であることを祈って。

とても貴重な体験をさせて頂いたことに心から感謝。

鶏。俺もこんな顔してそう。

良い。

恋ダンスならぬ、鯉ダンス。
ご機嫌悪かったのか、ご覧の通りの状態(^^;

手水舎。
天保三年、西条藩からの寄進。

御神水が湧き出ているとのこと。

上の写真の建物の石。
何か書いてある。

人縁

神縁。

21.うどん茶屋 志道

石鎚神社を出た後は、新居浜のうどん屋さん「うどん茶屋 志道」へ。

とり天温玉ぶっかけうどん大、炊き込みご飯セット。

とり天のクオリティがかなり高くて美味しかった。
出汁がちょっと味薄めだったけど、その分うどん自身の美味しさがよく分かる。
ごちそうさまでした。

22.仙龍寺

大阪方面に直行すれば良いのに、この地図を見て、この赤いラインを走ってみたくなった。

国道319号線。

赤いラインを走った時の動画はこちら→YouTube

4Kで撮影して載せたけどなんかガビガビしてる。。


途中、ふと見上げたら崖の上に建物が建っていたので立ち寄ってみた。

四国別格二十霊場 第十三番「仙龍寺」。

時間的に余裕がなかったので、立ち寄らずに写真だけ撮って先に進んだ。


途中から高速に乗り、淡路島を通過して明石海峡大橋経由で帰宅。

思いつきの弾丸ツアーだったけどめっちゃ楽しかった。
旅行支援に大感謝。

次はどこでワーケーション出来るかな?

ワーケーション@塩原温泉

日ごろ完全テレワークをしているので、PCとiPhoneがあって、
ネットワークに接続さえすれば仕事はどこでもできる。
実際コロナ禍になってからは一年間の半分くらいは、実家でテレワークしている程。

で、2022年の秋に全国旅行支援キャンペーンが再開されたので、
長期滞在できる場所を探して10月中旬に2週間弱のテレワークを実施してみた。

日程は以下の通り。
ちょっと長いですがお付き合いください。

 塩原温泉:6泊→万座温泉:1泊→飛騨高山:4泊。

なお、テレワークに必要な持ち物については別途投稿作成します。


1.ラーメンショップ 高田店

旅の始まりはとりあえず腹ごしらえから。
というわけで、ラーメンショップ高田店へ。
ネギ味噌ラーメン中盛り+ワカメ。

2.味噌と餃子 青源 パセオ店

高速を飛ばして、宇都宮駅へ。
付近を通るときはいつも立ち寄っている餃子屋「味噌と餃子 青源 パセオ店」へ。
お味噌屋さんが経営している餃子屋で、とても美味い。

前回来たのは2021年3月に日光東照宮に行った時

ネギ味噌餃子。これが旨いんだ。

赤の水餃子。

ゆず入りだったかな?

味噌のおにぎり。
うまうま。

普通の焼き餃子の写真を撮り忘れてるな、、。

3.塩原温泉 八汐莊

6泊7日でお世話になるのは塩原温泉 八汐莊
予約したのは1泊2食付き(ただしお弁当)、禁煙和室10畳ツインの一人利用。

・6泊7日で43,100円。
・旅行支援割引が17,240円
・オンライン決済ポイント付加が4,396円。
・旅行支援クーポンが18,000円分(平日3,000円x6日)

計算すると3,464円!

いちご一会とちぎ旅クーポン。
電子化対応していないので紙。おつりが出ないので要注意。

十分の広さ。

ワーケーション中は基本的に部屋の掃除を(こちらの都合で)お願いできないので、
ベッドが2個あって助かった。3日目に休暇を取って掃除以来できたので、
6泊7日通しで見ても快適に過ごせた。

ハンドタオルやバスタオルは、配られる袋に入れてドアにかけておけば、
掃除の時間に新しいものに交換しておいてくれるのがありがたい。

また、交換時はその袋の中に500mlの水を1本入れてくれていた。

簡易浄水器を持参していたので水には困らなかったけど、結構嬉しかった。


食事について。
繰り返しになるが、1泊2食のお弁当プランで、チェックイン時に日数分の引換券を渡される。

1Fフロント前に大きな冷凍庫があり、7時から21時の好きなときに引き換えてレンジでチンして食べられる。
レンジは5つくらいあるので、昼飯時に渋滞しても数分待てばすぐ順番が来る。

お弁当の種類は5種類あって好きなのを選べる。これは鮭の西京焼き弁当。
メインのおかず以外は結構かぶっているので、すぐに飽きてしまうのは、、まぁ仕方ないか。


温泉について。

毎度の温泉分析表。

pH6.69のナトリウムカルシウム-塩化物・炭酸水素汐温泉。
毎分117Lの自然湧出って凄い。

ちょっと撮りづらいとことに張ってあったので斜めってる。

家から持って行ったお酒で毎晩晩酌してた。
温泉で毎晩旨い鮭を飲む。これで昼間の仕事が無ければ最高ですな。

4.もみじ谷大橋

せっかくなので、3日目に休暇を取って観光することに。
まずはもみじ谷大橋。

橋を渡るのは有料。

朝早かったので、人が少なくて良かった。

ダム湖。

渡りきってから眺めた吊り橋。
結構長い。

どうでも良いんだけど、最近至る所で「恋人の聖地」という名前の場所を見かける気がする。。

5.そば処 倉

那須塩原のおそば屋さん、「そば処 倉」で昼食。
ちょっと早めに着いたら、お店の人が出てきてちょっと待ってくださいねと声かけてくれた。

のれんに吊るされたぬいぐるみが良い。

天せいろ1550円+大盛り。千魚(ちか)の天ぷらも注文したはず。

豆腐の天ぷら。


お腹がいっぱいになった後は、旅行支援クーポンを使いに那須塩原のアウトレットへ。
NewBalanceの靴と、ユニクロのダウンパーカーを買った。


晩飯。

サバの塩焼き弁当。


4日目の朝。

晴天。
この景色を見ながら温泉街の散策にでも行きたいところだが、
ワーケーションなのでそんなことはできるはずも無く。

昼飯は生姜焼き弁当。

夜は再びサバの塩焼き弁当。

仕事が早く終わったとしても、近くに飲み屋が無い(あるけど選択肢が、、)のと、
歓楽街もないので、とりあえず仕事終わったら温泉入って、両親の部屋に合流してお酒を飲んでた。
それはそれで楽しかった。

持ってきたお酒3本目。


5日目。

ずっと仕事してるだけなので、お弁当と酒以外に載せる物が無い(^_^;

生姜焼き定食。

夕飯。鮭の西京焼き。

持ってきたお酒4本目。


6日目。

初のハンバーグ弁当。

夕飯。鮭の西京焼き。


とうとう最終日、7日目。

最後のお弁当は豚の生姜焼きにした。
朝から生姜焼きw

引換券がちょっと余ったけど、6泊7日お弁当ばかり頑張って食べたと思う。
味はどれも美味しかったので、私みたいに6泊もしなければコスパ的にも大満足の筈。

泊まった部屋。
左が私の部屋。右が両親が泊まった部屋。
毎晩宴会して楽しかった。

次は万座温泉です。