首都圏外郭放水路

見学に行ってきた。

建物外観。
すぐそばには放水先の江戸川が流れている。

地下神殿への入り口。

地下神殿こと調圧水槽。
自由時間5分。もっとじっくり写真撮りたかった。
というか、見学していたらほぼ写真撮らずに終わってしまった。。

第一立抗。
4つ並んだのは車止め。
年に数センチたまる泥を掻き出すブルドーザーが
第一立抗に落ちないようにするためらしい。

第一立抗の階段。

コントロールルーム。

外に飾られたシールドマシンの歯。

説明も丁寧でとても良かったのだが、もう少し撮影の時間が欲しかった。。

深大寺

神代植物公園を散策した後は深大寺へ。
ここもかなり久しぶり、2度目の訪問。


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical


SONY α7RIII + Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Aspherical

というわけで、Voigtländer MACRO APO-LANTHAR 65mm F2 Asphericalで半日撮影してみた。
Photo Yodobashiのレビューにあるように、開放から驚くほどの解像度、そしてとろけるようなボケ。
以前購入し、使いこなせずに某女史に押し付けたプレゼントしたVoigtländer NOKTON 58mm F1.4 SL II Sと違い、
フォーカスリングの回転角が非常に大きく、ピンと合わせがとても行いやすい。
焦点距離的には110mm版も超楽しそう。やばい。レンズ沼だ。