熱川温泉

2022年の10月、伊豆半島の熱川温泉に2泊3日で行ってきた。
予約したのは出発当日の朝という、いつも以上に思いつき旅行(^^;

1.ラーメンショップ沼目店

まずはラーメンショップ沼目店で腹ごしらえ。
駐車場は満車だったけど、数分待ったら空いたのでらラッキーだった。

みそネギチャーシューメン・大盛り・わかめ・ネギ増し。

親指の爪が割れてる。。

100円とは思えない量のわかめ。

このお店は初訪問だったけど、とても美味しかった。
機会があればまた行きたい。


お腹を満たした後は高速で伊豆方面へ移動。

湯河原付近(だったはず)。

2.熱川温泉 潮風旅館

今回お世話になった旅館。

目の前に海が広がり、全室オーシャンビュー。

外見はかなり古い上に、両隣のホテルは廃墟と化していたりするけど、
お店の方は丁寧でとても良かった。

おじさん曰く、直前まで2名の部屋にしていたが、
埋まらなかったので1名OKにしたら一瞬で埋まったとのこと。

お一人様プラン豊富に用意するのが良いと思います!

部屋はこんな感じ。

左の扉の先にはお手洗いとお風呂がある。

風呂にも温泉が引いてあるらしい。

結構広い。

ツイン。2泊するので日ごとにベッドを変更できる。
喜ぶべきなのかどうなのか、、。


とりあえず露天風呂に入ることに。
恒例の温泉分析所は以下の通り。

ナトリウムー塩化物・硫酸塩温泉の源泉掛け流し。
内湯のみと、露天付き浴場の2つがあり、朝晩で男女が入れ替わる。

ひとっ風呂浴びた後は、ビールもって海辺へ移動し、お疲れ生です。

ほぼ真っ暗だったのに、、。
iPhoneすごいな。。

一本飲み干してから、カメラ片手に温泉街を散策。

川に温泉が流れ落ち、湯気が立ち上っている。
湯量の豊富な温泉地って素敵すぎる。

川沿いに並ぶ旅館。
突き当たりは干物屋さん。

お湯かけ七福神。

並ぶ干物屋。

ボットルって何だ??

お腹すいていたので入ってみたかったけど、ちょっと勇気が出ず。。

全力でほとばしる昭和感。
めっちゃ好み。

このドアを開ける勇気があるかい。
めっちゃ試されている気がする。。

雑貨屋。

良い感じのお店。

もくもく。

もくもくもく。

宿に帰り、途中のスーパーで買ったお寿司で一杯。

安い寿司だけど、こう言うので十分幸せになれる。

日本酒は、夏休みの旅行で購入したもの。
飛騨高山 渡辺酒造店 純米吟醸 蓬莱。
おちょこは持参。

美味しかった。

続きます。

山岡家とプチツーリング

今月山岡家に行ったのは8月1日が最後。
さすがに禁断症状が出てきたので、昼飯ついでに山岡家厚木店に行ってきた。

正油ネギ大盛り、白髪ネギ増し、薬味ネギ増し、コロチャ増し(JAF)、サービス券5枚で餃子。
油でひたひたになった白髪ネギと薬味ネギ、かなり最高だった。
次は餃子の代わりにライスにしてジャンク丼にしよう。美味いに違いない。

なお、麺は何時も「硬め」でオーダーしてるけど、昨年取り寄せた山岡家の生麺パックに、
ちゃんと茹でると麺が美味い的なことが書いてあったのを思い出し、今回は「普通」にしてみた。
めちゃ旨だった。硬めも好きだけど、今度から普通で頼んでみよう。


お腹いっぱいになった後は、津久井ダムの放水の影響で
かなり増水した中津川沿いを走り、津久井湖方面へ移動。

残念なことに鳥居原園地は駐車場が閉鎖されていたので立ち寄ることはできず。
何時ものように県道64号で道志みちへ抜け、山中湖へ。


いつもの長池親水公園。
分かっていたことだけど、たまに小雨がぱらつくくらい天気悪かったので、富士山は雲の中。


国道138号経由で御殿場に抜け、前回同様乙女峠の旧道を通って芦ノ湖へ。

更に超久しぶりに芦ノ湖スカイラインを走って三国峠に到着。

ちなみに前回ここに来たのは2013年3月。あれからもう8年半も経ったのか。。

芦ノ湖スカイラインレストハウス フジビューの駐車場に車を並べて写真撮ったり、
その後レストランでボスにご馳走になったり、とても良い思い出。

白い子は猛烈に格好良いけど、赤い子も格好良いな。


大観山展望台駐車場へ。

霧が凄かったけど、車も少なくてかなり楽しく走れた。
ただ、前照用のフォグランプが欲しくなるな。。

仮は旧東海道を走り、小田厚経由で帰宅。
どうでも良いけど、小田厚って本当に覆面多いよね。。