引き続き旅行初日。
3. 角島大橋
秋芳洞の次は、一度行ってみたかった角島大橋へ。

駐車場が狭いが、タイミング良く駐車できた。


一度渡りきり、島でUターンして橋を往復。

この後は車を飛ばして呼子でイカを食べ、日付が変わる前に長崎のホテルに到着。
次は旅行二日目、長崎観光です。
引き続き旅行初日。
秋芳洞の次は、一度行ってみたかった角島大橋へ。
駐車場が狭いが、タイミング良く駐車できた。
一度渡りきり、島でUターンして橋を往復。
この後は車を飛ばして呼子でイカを食べ、日付が変わる前に長崎のホテルに到着。
次は旅行二日目、長崎観光です。
引き続き旅行初日。
防予フェリーの中で、バイクでツーリングすると思われる方が秋芳洞の話を
しているのが耳に入り調べてみたら、柳井港から結構近いので立ち寄ることに。
似たような写真が続きますがご容赦ください。
秋芳洞付近には沢山駐車場があるが、
お店の駐車場を使うとお土産を購入することになるので、若干離れている&
最安値より200円ほど高いが、公営と思われる秋芳洞第1駐車場を使うことに。
高いといっても一日500円なので良心的。
秋芳洞の入り口まで歩く。
道の両脇には旅館やお店が並ぶが、結構閉店していて廃墟が多い。
「ぶち」というのは山口の方言かな。
最近こういうごちゃごちゃしたお店が増えてきている気がする。
視界に入ると目が痛い。。
大人一人1300円のチケットを買って秋芳洞に入る。
JAF会員の場合は50円引いてくれるのが地味に嬉しい。
ゲートをくぐった瞬間、奥から詰めたい風が吹いてきて、ぐっと一気に体感温度が下がった。
しばらく歩くと、秋芳洞の入り口が見えてくる。
ここから先はiPhone12 Pro Max、GRIII、α7R3の3台体制で撮影したが、
残念なことに各カメラの時間が微妙にずれていたので、写真が前後するのはご容赦を。
洞窟の中はさらに涼しい。
奥の方を見て分かるように湿度が凄い。
洞窟に入ってしばらく歩くと、百枚田が現れる。
気が遠くなるような時を経て作られたんだろう。凄い。
上を見上げると天井からは無数の鍾乳石が。
洞内富士。
黄金柱。
この段階で1時間10分が経過。
この先もあるので、ここで引き返すことに。
出口!
まったり写真撮りまくって、往復で1時間40分。
次は一番奥まで行ってみたい。
秋芳洞を出た後は車に戻り、県道242号線で日本海側へ。
途中景色の良いところで記念撮影。
ふむ。
次は角島大橋です。