茗荷谷 生粋 花のれん

東京大学大学院理学系研究科付属植物園の小石川植物園を散策する前に腹ごしらえということで、
茗荷谷駅から少し歩いたところにある、生粋 花のれんに行ってきた。

13時40分に到着したところ外に3名並んでいた。
10分ほど待って入店。

定番の特製旨み鶏だし醤油ラーメン1050円、大盛150円、ネギ100円を注文。
昼飯にしては非常に高くなってしまったが、滅多に来ない土地なので仕方ないか。

別皿のネギ。
この量で100円というのはちょっと想定外だった。

小豆島の拘り醤油を使っているとのことで香りも良く、とても美味かった。
ただ、なんだろう。ちょっと深みが足りない気がした。

化学調味料を使っていないとのことで、俺の舌が可笑しいのかも(^^;

麺は細身で好みの湯で加減、肉も柔らかくとても美味しかった。


最近いろいろテレビを見ている。

太田和彦 ふらり旅 新・居酒屋百選
太田和彦 ふらり旅 いい酒いい肴(再放送)

まずは太田和彦さんの番組。実に良い。旅に出たくなる。
車中泊で良いので、どこか行きたい。早く車ほしい。

SUBARU WRX STIMazda roadsterSUZUKI Jimmny
ジャンルがバラバラすぎるけど今見てるのはこの3台。どれがよいかなぁ。

YouTubeのヒロシチャンネルを見てると無性にJimmnyを買いたくなる。雪道も走れるから、冬に東北の温泉巡りもできる。
でも高速の長距離移動を考えるとWRX STI。トータルコストと峠の楽しさを考えるとroadster。
roadsterとJimmnyの二台体制だと完璧な気がする(^^;

キンシオ 一文字地名の旅
ぶらり途中下車の旅
小島よしお&狩野英考のチャリお遍路

そして一人旅系。
毎週土曜日の朝まったり見るのにちょうどよい。

深夜食堂(Amazon Prime)
居酒屋ぼったくり(再放送)

居酒屋系。
深夜食堂は何度も見てる気がする。
居酒屋ぼったくりは姉妹のホンワカした感じが良い。

忘却のサチコ

忘却のサチコ。先日Amazon Primeで映画も見た。
俺も美味いもん食べて色々と忘却しよう。
し切れるものでも、して良いものでもないが。

弱虫ペダル(Amazon Prime)

最後に、全然関係ないけど、自転車系。
ふと見始めたらドはまりした。実に良い。

小石川植物園

東京大学大学院理学系研究科付属植物園の小石川植物園を散策してきた。

ススキ。
このサイズで見るとなんてことない一枚だが、等倍で見ると圧巻。

絵心があればなぁ。

スズカケノキの茶色系の落ち葉も好きだが、カラフルな落ち葉も良い。

上を向いて。

スズカケノキ(だったはず)の樹皮。

何かの実。なんだろ。

日本で一番古いスズカケノキの一つ。
新宿御苑のスズカケノキも良いが、木から伝わってくる何か(何だ?)が圧倒的だった。

甘藷試作跡。サツマイモの裁判を試みた記念碑。

東京都文京区の一等地にいるとは思えない自然。
以前キムタクと中山美穂主演の眠れる森というドラマがあったが、あのワンシーンを思い出した。

木の中がえぐられても生き続けている。芯がなくても生きている。
ただ、その突き出たコブのようなものは痛いのかもしれない。

旧東京医学校本館。

植物園を出て、東側の御殿坂を上り、根津神社方面へ。

根津神社前の雑貨屋。

千本鳥居。
このレンズ、ボケがきれいだなぁ。買ってよかった。

子孫繁栄、無病息災、家内安全、商売繁盛。
人間とは欲深き生き物だ。

根津神社。ここに来るのは2年ぶりくらいかも。

谷中銀座。ここは3度目。夕焼けがきれいな日に行きたいものだ。

また人の多い場所に、人の多い時間に行ってしまった。。