夕飯

今週の晩飯。
ご飯から反時計回りに、筑前煮、肉ゴボウ、千切りキャベツ、カブの浅漬け、味玉、春雨サラダ。

別の日の晩飯。
ご飯から反時計周りに、セロリのきんぴら、ナメコのニンニク炒め、肉ゴボウ、千切りキャベツ、味玉、筑前煮。

ご飯は見ての通り、玄米を少し混ぜてみた。

電気釜で炊くのも味気がないということで、HARIOのご飯釜を注文。
火にかけて音が鳴り始めたら1分程度で火を止め、15分蒸らして完成。早い。
蓋がガラス製なので、中が見えるのは新しいな。ちょっとデカいけど、とても良い。

味玉は良い感じにできた。
卵は、駅前の八百屋で買った、昭島市のブランド玉子「美味くて多摩卵」。

うまくてたまらん、ということらしいが本当に美味い。
殻は厚く、薄皮もかなり厚い。味も濃厚。
日常的に使うには高いので、味玉とか卵黄の味噌漬けなどを作るときだけ買ってる。

しかし昼と夜が被ってると飽きてくるな、、。

殿ヶ谷戸庭園、国分寺~西国分寺散策

再び殿ヶ谷戸庭園に行ってきた。
一回の入場料が150円。年間パスは600円。
年間パスを買っても良かったのかも(^^;

結構紅葉は結構進んでいてよい感じ。
来週末も行ってみても良いかな。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

池の周りの紅葉はこんな感じ。


SONY RX100M5


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

その後8月にも歩いた、国分寺~西国分寺に続くお鷹の道を散策。
3連休だからか、いろんなところでバザーで手作り小物や野菜を販売していた。


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art


SONY α7RIII + SIGMA 135mm F1.8 DG HSM | Art

同じ場所でも訪れる時期によって結構変わる。
冬、これからもっと寒くなったらまた行ってみよう。