2011年 北海道の旅 6日目 -礼文島・利尻島-

◯2011年7月31日
9時過ぎに宿の前を通過する島のバスで香深港へ。
何と片道1000円超。。。

AM10時、フェリー乗り場に到着。
利尻島鷲泊行きまではまだまだまだ時間がある。

201107_IMG_2584.jpg

荷物をロッカーに預け、カメラ片手に港をフラフラすることに。


大きな地図で見る

謎のコーヒーガラナ。。
う〜ん…^^;

201107_IMG_2591.jpg

うに丼やの大将に「利尻島ではホッケのちゃんちゃん焼きを食ってこい」と
言われたのを思い出し、香深漁協直営の「海鮮処かふか」へ。

ホッケのちゃんちゃん焼き。
おっちゃんが目の前で焼いてくれます。

201107_IMG_2592.jpg

食べ頃になったら、皮の上で混ぜて、、

201107_IMG_2595.jpg

お更に盛ってくれます。超旨かった^^

201107_IMG_2597.jpg

つぶ貝。
1個オマケしてくれた^^

201107_IMG_2594.jpg

ホタテ。

201107_IMG_2600.jpg

ボタンエビ。でかい!

201107_IMG_2601.jpg

ホッケの皮をパリパリに焼いてくれます。

201107_IMG_2603.jpg

エビの頭もパリパリに。

201107_IMG_2605.jpg

〆は焼きウニ。旨し。

201107_IMG_2607.jpg

おしながき。合計3000円でした。
自分の目の前で炭火で焼いてくれるのは嬉しいですな。

201107_IMG_2609.jpg

再びスーパーへ。日本酒購入。
しかしお腹いっぱいだったので一口だけちびり。

201107_IMG_2611.jpg

さらば礼文島!

201107_DSF5698_1.jpg

201107_DSF5699_1.jpg

40分程で利尻島に到着。

201107_IMG_2613.jpg

フェリー乗り場の自販機にて。

201107_IMG_2617.jpg

宿に到着。

201107_DSF5731_1.jpg

レンタカー借りて島内観光しようかと迷ったのだが、疲れたこともあり、
宿の女将さんに自転車を借りて軽く近場をフラフラすることに。

…と思っていたのだが、観光案内に書いてあった湧き水を猛烈に飲みたくなり、
片道3km気合で自転車漕いで、利尻岳の麓にある「甘露泉水(かんろせんすい)」へ。
女将さんに借りた自転車。快く貸してくれてた。

201107_IMG_2624.jpg

野営場付近にて。
外来植物を持ち込まないように靴底を洗う。

201107_IMG_2618.jpg

日頃運動なんて全くしないのでフラフラになりながら到着。

201107_DSF5702_1.jpg

このあたり。

201107_IMG_2623.jpg

水は超美味かった。そしてさっきまで氷だったのでは?と思うほど超冷たかった。

201107_DSF5723_1.jpg

疲れた体を、途中の温泉で癒す。お湯は普通でした。

201107_DSC_0089.jpg

宿に戻り、たらふく飯を食べて速攻で就寝。。。
飯はかなり美味かった&ボリューム満点だった。
次は稚内に戻ります。

2011年 北海道の旅 5日目 -礼文島-

◯2011年07月30日 礼文島
201108_IMG_2465.jpg

AM6時。見えているのは北防波堤ドーム。
本当は車も連れていきたかったのだが、なかなか良いお値段するので諦め、
車はフェリー乗り場の駐車場に置いて、単身で礼文島に渡ることに。


大きな地図で見る

稚内→礼文島→利尻島→稚内と回るフェリーチケット。

201108_IMG_2472.jpg

AM6時20分出港。
利尻岳の登山客で客室は満員。。

201108_IMG_2470.jpg

とりあえずビール!

201108_IMG_2474.jpg

8時10分、礼文島鴛泊港に到着。

201108_IMG_2479.jpg

宿の主人が港まで迎えに来てくれたので、
何処から来たの〜?と話ながら礼文島を北上。

201108_DSF5694_1.jpg

原チャを一日1000円(ガス代込み)貸してくれるとのこと。

ただ、フェリーで飲んでしまったので、酒が抜けるまで宿のロビーで
地図を片手にこの日の予定を考える(相変わらず無計画。。

酔が覚めてから出発。
とりあえず最北端のストコン岬に行くことに。
岬のトイレ。

201108_IMG_2483.jpg

民宿。何て怖い場所に…。。。

201108_IMG_2498.jpg

岬の先端へ。

201108_IMG_2496.jpg

ストコン岬全景。

201108_DSF5692_1.jpg

ココ。

201108_IMG_2495.jpg

拡大。

201108_IMG_2488.jpg

ここで鮭&昆布のお土産大量に買って、一旦宿へ。
で、カメラの装備をistDS2とGR-D(とiPhoneとXPERIA acro)のみに変更。
あとはひたすら原チャで島内を撮影。
今は使われていない、礼文空港。

201108_IMG_2507.jpg

201108_IMG_2522.jpg

201108_R0013131.jpg

201108_IMG_2524.jpg

201108_IMGP0979.jpg

201108_IMGP0981.jpg

201108_IMGP0986.jpg

201108_IMGP0991.jpg

201108_IMGP0994.jpg

ウニむき体験してみた。

201108_IMG_2539.jpg

1個500円。動いてるところにこの金具を当て、1cm叩き込み…。

201108_IMG_2528.jpg

一思いにエイッと開くと。。。
割れてもまだ手の上で動くウニ。…ゴメン…m(_ _)m

201108_IMG_2529.jpg

犯行現場。。
ちなみに紫ウニとのこと。美味かった^^;

201108_IMG_2537.jpg

おじさんが目の前で実演してくれたのだが、
おじさんのウニオマケしてくれた。ありがとーー^^)/
了解取って、撮影させてもらった。

201108_IMG_2538.jpg

201108_IMGP0996.jpg

201108_IMGP0999.jpg

201108_IMGP1007.jpg

201108_IMGP1010.jpg

201108_IMGP1017.jpg

201108_IMGP1018.jpg

201108_IMGP1021.jpg

201108_R0013135.jpg

道道40号線から別れて道道765号線へ。元地漁港へ。
途中の岸壁。凄い。。

201108_IMG_2541.jpg

201108_IMG_2545.jpg

201108_IMGP1022.jpg

201108_IMGP1023.jpg

201108_IMGP1024.jpg

201108_IMGP1027.jpg

道道765号線の終点、地蔵岩。

201108_R0013154.jpg

201108_IMG_2547.jpg

その後ヒスイ海岸でヒスイを探すも、発見出来ず。。
少し南下して猫台桃台へ。

201108_R0013163.jpg

再び道道40号線に戻り、桃台から元地灯台を目指す。

201108_R0013177.jpg

見えているのは利尻島、利尻岳。

201108_DSC_0066.jpg

201108_DSC_0076.jpg

201108_DSC_0071.jpg

201108_DSC_0077.jpg

201108_DSC_0084.jpg

元地灯台。

201108_R0013196.jpg

落ちたら…。。。

201108_R0013197.jpg

201108_DSC_0086.jpg

201108_DSC_0087.jpg

201108_DSC_0088.jpg

201108_R0013209.jpg

猫台桃台の展望台が見えます^^

201108_R0013210.jpg

201108_R0013211.jpg

正直言って相当疲れました。。。
片道数キロだと思っていたのが甘すぎました。。。
でも景色は最高でした^^

201108_R0013214.jpg

再び道道40号線に戻り、端まで行ってみた。

201108_IMG_2563.jpg

ここから23km、強烈な風の中、飛んでくる海水でデレデレになりながら、
後ろから来る自動車に怯えながら原チャを飛ばし、宿に到着。
相当付かれたので、夕飯食べてすぐ就寝…。。。
次は利尻島です。